ブログ

2021.10.22

目標を高くする理由

 みなさん、初めまして。

 今回から私曽根がこちらのブログの方を定期的に更新していこうと思います。

 よろしくお願いいたします。

 さて、何事においても終着点及び目標というものは大切です。多くの人は、何かをする際に目標を決めることで頑張ろうと思うことができると思います。もちろん受験勉強もこれに当てはまります。志望校を決め、その高校や大学等に合格するために頑張ると思います。今回は、その志望校や目標を高くする理由について、私が学生時代お世話になった日本史の講師の話をもとに述べたいと思います。

 皆さんもご存知の三英傑の内の一人に豊臣秀吉がいます。彼は、織田信長の後継として、天下統一を成し遂げました。また、日本の領土拡大のために朝鮮半島への進出を試みました。しかし、その途中に無念にも病で命を賭してしまいました。また、彼の上司である織田信長は、天下統一を試みてその直前で亡くなりました。もし、それぞれが目指していたビジョンが、失敗した地点で考えると、ぞれぞれが目標の一歩手前で挫折していることになります。

 話は現代に戻りますが、私たちの生活では、何事もうまくいった経験しかない人はごく少数で何かしら失敗した経験をしている人が多いと思います。しかし、人生で大切な時に失敗はしたくないと思う人は多いでしょう。その筆頭が高校・大学受験だと思います。では、どうすれば失敗しにくくなるのか。それは、「行きたい学校のランクを一段階あげる」ことです。どういうことか。先ほどの織田信長や豊臣秀吉のように教科書に載る偉人でさえ、自分の目標を成し遂げられませんでした。では、織田信長が天下統一は一つの通過点であり、実際の目標は朝鮮半島進出であったらどうか。また、豊臣秀吉が、朝鮮半島進出は通過点で中華進出もしくは東アジアで経済圏を作ろうと考えていたらどうか。もしかしたら、その時の史実は、今と変わっているかもしれません。つまり、自分の中の1番を目標と設定した場合、 2番目に落ち着くことが多いというのであれば、 2番目の目標に1番目の目標を持って来れば良いということです。大学受験で置き換えれば、国公立を目指すなら、東大あるいは京大。私立なら早慶上智をまずは目指して、勉強をするということです。実際にその大学に行ける人は少ないかもしれません。しかし、今自分が志望している大学よりも確実に上のレベルだと思います。その付近の学力が 2月、3月にあれば、受験が近づいた時に自分の希望した大学に行ける可能性が一段と高いと思います。

 これから志望校を決める12年生、あるいはこれまで以上に勉強を頑張りたい3年生は、一つの参考にしてみてはいかがでしょうか。

R&R

コメント

コメントフォーム

不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。
適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。